磐梯周辺には、自然散策や登山、釣り、スキーなど大自然をフィールドとしたアクティビティがあります。
歴史文化が根付いている会津エリアには、古寺が点在し日本五大仏都のひとつとしても有名です。
その他に大内宿、塔のへつりなどの観光スポットが多数あります。周辺のグルメスポットで有名なのが喜多方ラーメン。
またその他のエリアでも、米沢の牛、福島の果物など土地に根付いたお料理をお楽しみいただけます。
見る 食べる 遊ぶ 周辺観光の際のご注意
新型コロナウイルスの影響により、営業時間が変更になっている場合がございます。 ご利用の際は、各施設の公式ホームページやお電話でご確認のうえ おでかけください。 また、GoToトラベル事業における「地域共通ク…
見る 食べる 遊ぶ 大内宿
萱葺き民家が建ち並ぶ日本情緒溢れる景色。 大内宿は、江戸時代に栄えた宿場町です。街道の両脇には堀の水が流れ、約30軒のいまにも参勤交代が通りそうな雰囲気。国の重要伝統的建造物群保存地区でもあります。
住所福島県南会津郡下郷町大内山本
見る 食べる 遊ぶ 鶴ヶ城
日本国内の城では4番目の高さを誇る鶴ヶ城。 戊辰戦争の際には籠城戦の激しい攻防に耐えた名城。 1965(昭和40)年に再建されたもので、城内は資料館になっています。 春は桜、冬は雪景色など四季折々の美しさが目…
住所福島県会津若松市追手町1-1
見る 食べる 茶室麟閣
茶室麟閣(りんかく)は鶴ヶ城公園内にある、千利休の子・少庵が建てたと言われる茶室です。 戊辰戦争後、城下に移築され保存されていましたが、平成2年に元の場所である鶴ヶ城内へ移築復元されました。お客様がお茶…
住所福島県会津若松市追手町1-1
見る 食べる 遊ぶ 御薬園
鶴ヶ城の東、徒歩15分の場所にある国指定名勝松平氏庭園。 室町時代に葦名盛久が霊泉の湧きだしたこの地に別荘を建てたのがはじまりと言われています。昭和7年に徳川時代の代表的な大名型山水庭園として国の名勝に指…
住所〒965-0804 福島県会津若松市花春町8−1
見る 遊ぶ 会津藩校日新館
人材の育成を目的に1803年に建設された会津藩の最高学府でした。 当時の施設を忠実に復元した日新館は、壮大な江戸建築や当時の学習の様子を観覧できるほか、弓道や座禅などの各種武士道体験や、会津の縁起物「赤べこ…
住所福島県会津若松市河東町南高野高塚山10
見る 遊ぶ 会津武家屋敷
会津藩家老西郷頼母邸を中心に重要文化財の旧中畑陣屋、茶室、 藩米精米所。 会津歴史資料館などが軒を連ねる「歴史散策ゾーン」や、会津・福島のいいものを集めた「郷工房 古今」、会津の郷土料理を味わえる「御食事…
住所福島県会津若松市東山町大字石山字院内1番地
見る 遊ぶ 塔のへつり
福島県南会津郡下郷町にあり、大川羽鳥県立自然公園の一角を占める景勝地として知られる『塔のへつり』は、百万年の歳月をかけて、浸食と風化を繰り返しできた柱状の断崖。その特異な形から、1943年に国の天然記念物に…
住所〒969-5204 福島県南会津郡下郷町弥五島下タ林5319